littleMYの日記

自分が経験して、考えたことを記録するブログです。

ノロウイルスのあれこれと対応策

 

食品を取り扱う現場で一番怖いのは、、、、、

 

食中毒』です。

 

そして、一番怖い季節は、、、、です!!

 

具体的に言うと、11月から2月にかけてです。

 

どうしてかというと、ノロウイルスが流行する時期です。

 

 

以前(平成10年頃)は、夏季に多く食中毒が起こっていましたが、

 

現在は圧倒的に冬です。

 

 

 

意外でしょうか?

 

 

実は、圧倒的にノロウィルスによる食中毒は、

 

患者数が多いからです。

 

患者数では年間で、全体の58%を占めています。

 

平成21~25年の平均ですが、、、

 

本当に?と思う方は、こちらをどうぞ!

 

www.mhlw.go.jp

 

 

 

 

 

 

なぜかというと、感染力が強いからです。

 

感染した人についているノロウィルスが、

 

食材に付着して、その食材を食べることにより感染したり、

 

ノロウィルスは飛沫感染(空気中で舞う)ので、

 

ノロウィルスに感染した人が、嘔吐したりすると、一気にウィルスが飛び、

 

空気中で舞い、その空気を吸い込むことによって、ウイルスに感染します。

 

 

 

ただ、ノロウィルスで怖いのは、不顕性感染であるということです。

 

自覚症状がないので、保菌していても、症状が出ずに終わる人もいるのです。

 

その不顕性感染が全体の51%もいるので、

 

食品取扱従事者は常に、自分が菌を持っている可能性がある、、、

 

と思って行動しないと、感染の拡大があるので要注意です。

 

 

ノロウィルスの食中毒を出さないためには、

 

〇 調理する人の健康管理を徹底すること、

 

〇 作業前などの手洗い、

 

〇 調理器具の消毒をすること

 

これに尽きます!!!

 

この細かい消毒方法について、知りたい方は、こちらもどうぞ!!

 

厚生労働省のリーフレットです。ご参考に!

 

http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/dl/link01-01_leaf01.pdf#search=%27%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%B9+%E5%8E%9A%E7%94%9F%E5%8A%B4%E5%83%8D%E7%9C%81+%E9%A3%9F%E5%93%81%E3%82%92%E5%8F%96%E3%82%8A%E6%89%B1%E3%81%86%E6%96%B9%E3%80%85%E3%81%B8%27

 

 

そして、このノロウィルスの効果的な消毒薬は、、

 

次亜塩素酸ナトリウム(塩素系消毒剤)です。

 

 

 

 

市販の家庭用塩素系漂白剤や消毒薬からも、ノロウィルス対策ができます。

 

原液の濃度商品名(塩素系)衣類や器具などのつけ置き、トイレの便座やドアノブ、手すり、床など便や嘔吐物が付着した床やおむつなど
必要な濃度 200ppm(0.02%) 必要な濃度 1000ppm(0.1%)
1% ミルトンなど 500mlの水に加える量 10ml(キャップ2杯分) 500mlの水に加える量 50ml(キャップ10杯分)
5% ハイター、ブリーチなど 2ml(キャップ半分弱) 10ml(キャップ2杯分)
6% ピューラックス、アサヒラックなど 1.6ml(キャップ半分弱) 8.3ml(キャップ1杯と半分強)

 

 正しい知識と正しい対応で、ノロウイルスの感染を防ぎましょ!!!

 

 

 

 

 

 

もっとノロウィルスについて詳しく!という方は、下記のブログをご参考ください。

ノロウイルスの歴史