littleMYの日記

自分が経験して、考えたことを記録するブログです。

保育園栄養士が知っておきたいアレルギー対応。

そもそも、保育園でどうやって栄養士は、アレルギー対応しているのかな?

 

私も保育園で働く前までは、全く知りませんでした。

 

実際のところ、学校では習わないので、、、

 

保育園で働き始めて、いろいろなガイドラインを見ていく中で、答えがでました。

 

 

保育所におけるアレルギー対応ガイドライン

厚生労働省が平成23年にだしていました!!!

 

だいたいをまとめると、、、、

 

① アレルギー疾患を持つ子どもの把握

  入園面接時に、アレルギーについて保育所での配慮が必要な場合、申し出てもら        う。

 

② 保護者へ生活管理指導表の配布

  アレルギー疾患により、保育所で配慮が必要な場合に保護者からの申し出により、

配布する

 

③ 医師による生活管理指導表の記入

  主治医、アレルギー専門医に生活管理指導表を記載してもらう

  (保護者は保育園の状況を医師に説明する)

 

④ 保護者との面談

  生活管理指導表を基に、保育所での生活や食事の具体的な取り組みについて、施設長や看護師、栄養士、調理師と保護者が協議して対応を決める

 

⑤ 保育所内職員による共通理解

  実施計画書を作成し、子供の状況、保育所での対応(緊急時)について職員が共通理解する

 

⑥ 生活管理指導表の見直し

  1年に1回、見直しを行う

 

こんな、流れで行っています。

気を付けタイミングは、入園前と離乳食開始時期。

のタイミングで起こってくるので、気を付けることが必要。

 

 

そして除去のタイミングは、

医師の診断書の提出を求めないことになっているので、保護者の判断で行われる!

 

保護者からの申請があり、保育園独自で除去解除申請書を作成し、記入してもらう。

必ず、口頭での約束ではなく、書面で残しておく!!

 

 

こんな流れです。

 

 

 

詳しくは、ここに載っています!!

もっと詳しく!!という方はこちらをどうぞ。

www.mhlw.go.jp